ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法とメリット・デメリット

ガルバリウム鋼板という金属サイディングボードの一つの外装材が近年注目され、外壁や屋根として使う方が増えています。

ガルバリウム鋼板を外壁に使えばメンテナンスフリー(メンテナンスが必要ない)、錆びない、断熱に優れているなどの様々な憶測がインターネット上を飛び交っており、実際これらの事を謳った悪徳業者も存在しています。実際、ガルバリウム鋼板は優れていると言われていますが外壁、屋根としてどの程度良いものなのでしょうか。メリットやデメリットについてできる限り詳しく記載しています。

また、外壁や屋根をガルバリウム鋼板にした後、メンテナンスはどのような事をするべきか、どのような補修箇所が出来て、どのような補修をするべきなのかもまとめています。

ガルバリウム鋼板に関するメンテナンスや施工のお悩みがありましたら、外壁塗装駆け込み寺にご相談ください。近隣のガルバリウム鋼板を専門とする優良業者を無料でご案内いたします。

ガルバリウム鋼板とは

ガルバリウム鋼板は金属メッキ加工した外装材で、利点、欠点どちらも把握する必要がある

ガルバリウム鋼板はスタイリッシュな外観や名前からまるで近未来の材料のような印象を受けますが実際はそうではありません。鋼板というものがそもそも鉄がベースの合金の板の事で、ガルバリウム鋼板はその鉄合金の板に金属メッキ加工を施したものです。このメッキが少し特殊なもので、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、ケイ素(シリコン)1.6%の比率で出来たメッキなのです(亜鉛だけでメッキしているのがトタンです)。

このメッキのおかげでガルバリウム鋼板は金属なのにもかかわらず錆びにくくて長持ち、そして軽いので家に負担をかけないなど様々なメリットを持っています(モルタルなどのセメント主体の建材は非常に重いため、家自体の骨組みの木や金属に負担がかかってしまうので、外壁材は軽い方が良いと言われます)。しかし、外壁材において全てに優れているものは存在せず、ガルバリウム鋼板も多分に漏れずデメリットが存在します。

ガルバリウム鋼板は優れた外壁材ではあるのですが、ここではまずここが優れている、ここが優れていないという短絡的な話ではなく、ガルバリウム鋼板を建材として導入するに当たって、メリットとデメリットをしっかりと把握した上で選ぶ必要があるという事を認識しましょう。

基本的にはガルバリウム鋼板の施工を勧めてくる業者はメリットしか言いませんし、当てにならないのですべてを鵜呑みにするのは危険です。ガルバリウム鋼板は見た目や機能性を気に入れば使っても良いほど優れた外装材ではありますが、メリット、デメリット、メンテナンス方法などの基本的な知識はしっかりと持っておきましょう。

ちなみにガルバリウムは「ガルバ」「ガルバニウム」「ガリバリウム」など少し違う呼ばれ方をする場合もあります。

ガルバリウム鋼板の扱いは難しく、塗装や張替などの施工も熟練した職人が行う必要があります。必ずガルバリウム鋼板の専門にお願いしましょう。

もし近隣の優良業者が分からない場合は、外壁塗装駆け込み寺で、優良業者を無料でご案内しますので、お問い合わせください。

ガルバリウム鋼板のメリット

錆びにくい

金属には避けられず、美観を損なう「サビ」ですが、ガルバリウムの壁は非常に錆びにくいです。

金属系サイディングボードは軽くて丈夫なのにさびやすい、というのがデメリットなのですが、ガルバリウム鋼板は金属で出来ているにもかかわらず非常に錆びにくいです

その錆びにくさはトタンなどの数倍以上と言われています。建物が錆びるというのは、外壁が剥がれたり、大きくひび割れてしまうのと同様に非常に美観を損ないますし、さびがあるだけで古びた印象の家になってしまうので、錆びが起こりにくいというのは金属製の外装材として優れていると言えます。

しかし、酸性雨が降る、雨が乾きにくいなどの気候的によくないので錆びてしまうとか、さびた釘が接触してもらい錆をしてしまうなど、絶対に錆びないという訳ではありません(詳しくは後述します)。

高寿命(耐用年数が長い)

ガルバリウム鋼板は寿命が長く20~30年以上持ちます。しかし、メンテナンスが大事です。

トタンは10~20年経つとぼろぼろになってしまい、交換しないと家を守る事が出来ないぐらい劣化してしまい(寿命が短い)、外壁リフォーム工事が必要となります。しかし、ガルバリウム鋼板は金属製の外壁材としては寿命が長く、20~30年以上もつと言われています。

メンテナンスなどをしっかり行えば、末永く楽しめる外装材と言えます。

軽いので耐震性が高い

ガルバリウム鋼板は軽くて丈夫で、家に負担をかけにくいので、地震に強い外装材です。

鉄の塊が重いように、本来、金属は思いものですが、ガルバリウム鋼板は金属の薄い板で、その薄さは1mmにも満たないです(板厚は厚くて2~3mmほど)。その薄さから、ガルバリウム鋼板は非常に軽く、家の基礎部分(家自体を構成する木や金属などの建材)にも負担をかけません。また、家に負担をかけにくいという事は、地震などが起こったときにも同様に家に負担をかけず、地震に強いと言えます

また軽くて、家に負担をかけない事から、今現在の外壁や屋根の上からガルバリウム鋼板を設置するカバー工法という工法も可能です(元の外壁材が薄い物だった場合に限られ、今の外壁材が分厚い場合は、取り除いてから施工する必要があります)。カバー工法で家の周りをガルバリウム鋼板で囲む事で、金属外壁ならではのシックでおしゃれな家に見せる事が可能です。

ただし、ガルバリウム鋼板のメリットが発揮されるのは、あくまできちんとした業者に限られますし、今は悪徳業者が横行しています。業者選びには十分に注意を払いましょう

近隣の良い業者が見つからなかった場合は、外壁塗装駆け込み寺が近隣の優良なガルバリウム鋼板の専門業者をお探しします。

ガルバリウム鋼板のデメリット

費用がかかる

ガルバリウム鋼板は、施工費が高く、メンテナンス費用も高めです。

「ガルバリウムはメンテナンスフリーだからコストは安いですよ」という業者がいますが、メンテナンスフリーという外壁材は存在しません。どのような外壁材であればメンテナンスは必要で、ガルバリウム鋼板の外壁であっても、きちんとメンテナンスを行う必要があります。

しかも、ガルバリウム鋼板の外壁や屋根は非常にデリケートな材質なので、日々のメンテナンスが必要です。家をガルバリウム鋼板にする為の材料費や、工賃も安いわけではないですし、施工も他の金属と接触させないように気をつけたり(他の金属に接触すると錆びやすい性質を持っています)、湿気を逃がす工夫が必要だったりで大変な部分が多く、その分工費が高いです。初期費用がかかり、ランニングコストもかかるという割高な外装材と言えます。

次の項で説明しますが、ガルバリウム鋼板には断熱機能(夏の屋外の暑さや、冬の屋外の寒さを家の中まで伝わらないようにする機能)がないので、家そのものに断熱性能をつける必要があります。そのため、さらに費用が発生します。

ガルバリウム鋼板を安価に施工出来る業者がいたとしたら、もしかすると必要な工事を行わない手抜き業者である可能性があります。手を抜かない優良業者を探したい場合は、外壁塗装駆け込み寺にご相談ください。ガルバリウム鋼板を導入したい場合でも、補修したい場合でも対応出来る優良業者を外壁塗装駆け込み寺が無料でご紹介します。

断熱性能を断熱材に頼る必要がある

ガルバリウム鋼板はそれ自体が薄いので、断熱材で十分に断熱する必要があります。

ガルバリウム鋼板は断熱性能を持っている外壁材ではありません。しかし、「ガルバリウム鋼板は断熱機能が低いから良くない」と頭越しに決めつける訳ではありません。

そもそもガルバリウムは外観を良く見せる為、そして雨、紫外線、湿気、空気中の汚れなどの外の環境から家を保護する為に開発されたものなので、断熱性能は元々ついていません。ガルバリウム鋼板そのものが薄く、他のところで断熱機能を確保する必要があるというだけの事で、ガルバリウム鋼板=断熱低いという事ではありません。外壁材は基本的に断熱機能というものは持っていない物がおおく、断熱材などの内部構造に頼っているものがほとんどなのです(外断熱、内断熱問わず)。

家がガルバリウム鋼板の外壁材、屋根材を使用しているという方に、断熱性能に関して聞いてみると、「エアコンはきちんと効くので断熱できています」という方と「ガルバリウム鋼板は夏暑く、冬寒いので断熱出来ません」という方で分かれますが、ガルバリウム鋼板にはそもそも断熱性能なんてありません。

ガルバリウム鋼板の部分よりもさらに内側に断熱材が入っているかなど、家そのものに断熱構造を施してあるかの問題となります。さらに言うと、そこまできちんと説明していない施工業者が悪い場合が多いです。ご相談いただいた方の家に行ってみると、断熱材がしっかりと入っていなかった、ということもあり得ます。業者探しは十分に気をつけましょう。

近隣で優良業者を探したいという場合は、外壁塗装駆け込み寺にご相談ください。

それ故、家の外壁材としてガルバリウム鋼板を使用する場合はしっかりと断熱機能に関しても考えておく必要があります。すでに建てられた家であれば基本的に断熱構造はある程度設けられているので問題ないかとは思いますが、0から考える必要がある新築時には注意しましょう。

ちなみに夏にそこまで熱くなく、冬にそこまで寒くないような、一般的な生活が出来るぐらいの断熱に関しては、ガイナなどの断熱塗料を塗れば大丈夫と言う事ではありません。ガイナの断熱性能が悪いという事ではなく、数ミリしかない塗料の膜での断熱には限界があるという事になります。つまり、ガルバリウム + 断熱塗料の組み合わせで断熱が十分と考えるのは、高級なガルバリウム鋼板とガイナを使用する事により施工費用が高額になるだけでなく、断熱性能が不十分である場合があり、夏に高温になりすぎたり、冬に低温になりすぎたりと危険です(しかもガルバリウム鋼板は高度な知識と技術を持っていないと塗装が数年で剥がれてしまいます)。ガルバリウム鋼板を利用した家で断熱性能を求める場合、家そのものに断熱構造をつける必要がある事を覚えておきましょう。

見た目に賛否両論がある

ガルバリウム鋼板の見た目をかっこよいという人もいれば「トタンみたい」という人もいます。

全ての人に良い印象を与えるような理想的な外壁材というは存在しないと思いますが(日本人は木のぬくもりが好き、などある程度大勢が好むというものはあると思いますが)、ガルバリウム鋼板はかなり好き嫌いが分かれる外装材です。好きな人は「きれい」「かっこいい」「シンプル」「シック」「モダン」など良いようにと感じますが、全く同じ建物を見て「倉庫みたい」「トタンのよう」「安っぽい」など悪く思う人もいます

ただし、良い印象を感じるかどうかという事は本当に人それぞれ違うので、周りの人への印象は考えずに、住む自分たちの印象次第で考えておけば良いでしょう。

錆びにくい材質ではあるが錆びる事もある

メリットで上げた錆びにくいという事ではあるのですが、錆びない、という事ではありません。ガルバリウム鋼板はトタンの強化版のような物と考えれば錆びるという現象にも納得がいくと思います。どのようなさびが起こるかについては以下の劣化についての項目で合わせて解説いたします。

ガルバリウム鋼板の劣化について

ガルバリウム鋼板は金属の板なので、メッキをしていたとしても錆びます。「ガルバリウム鋼板は錆びない材質なので海の近くでも問題ありません」などととんでもない営業を行う悪徳業者がいますが、ガルバリウム鋼板が錆びないというのは、メンテナンスフリーと同じぐらいひどい嘘と考えた方が良いです。サビさせたくないのであれば金属ではない窯業系サイディングボードなどの外壁材を選ぶべきです。金属の外壁材にする以上、ある程度錆びる可能性を想定し、もらいサビをしない、違う種類の金属を置かないなど、錆びないように努力しましょう(詳しくは後述)。

悪徳業者や技術力の無い業者に頼んでしまうと、ガルバリウム鋼板の施工や補修は間違いなく失敗する、というほど難しい工事です。必ず技術力のある専門業者に任せましょう。近隣の優良な専門業者が分からない場合は、外壁塗装駆け込み寺で無料でご案内しております。

サビだけでも何種類かありますし、それ以外の劣化も考えられます。ガルバリウム鋼板の劣化現象について考えてみましょう。

赤さび

堅いものなどで表面が傷ついた場合、そこから錆びるのが赤さびです。

赤さびはガルバリウム鋼板が傷ついてしまったところから発生するサビです。外壁に何も起こらなければ起こりにくいですが、かたいものなどで表面を傷つけてしまうというのは珍しいことではありません。例えば芝刈り機で小石を飛ばして壁に当ててしまった、自転車を近くに置いておいたら風で倒れて当たってしまった、子どもが遊んでいて石やおもちゃなどの堅いものをぶつけてしまった、車で飛ばされた小石が当たってしまったなどなど様々な要因が存在します。

そこから少しずつ錆びていくのが赤さびです。ガルバリウム鋼板は表面こそ特殊なメッキ加工がされていますが、中身は鉄の板のようなものなので錆びてしまうのです。これを防ぐ為にはかなり神経質にならざるを得ません。「物がぶつかってはいけない」という外装材にしてはかなりデリケートな面を持っています。もちろん物がぶつかったからといって必ず錆びるという訳ではありません。

白さび

潮風が吹く海の近くの家や、高温多湿な状況下でおきやすいサビ現象の一つです。金属のサビというよりも、白い斑点がガルバリウム鋼板の表面に出来てしまう現象で、何もないすっきりとしたデザインが魅力の一つであるガルバリウム鋼板に白い斑点がついてしまうというのは、美観的には非常にマイナスとなります。白さびはガルバリウム鋼板の表面メッキに含まれている亜鉛が酸化したものが表面に出てしまうのが原因です。

また、庇(ひさし)の下、軒天(軒下、軒天井、軒裏)など雨があまりかからないところに出る傾向があります。雨があまりかからないといっても多少はかかり、しかもそれがなかなか乾かないというときに白さびが発生します。上記に挙げた以外の場所でも、濡れにくい、濡れても乾きにくいという場所に白さびは発生します。

このさびを防ぐには定期的に、もしくは雨が降った後などにきれいな水などで該当箇所を水洗いする必要があります。

もらいサビ

錆びた物がガルバリウム鋼板に接触してしまうと、サビがうつってしまうのがもらいサビです。

もらいサビとは、他の金属のサビをガルバリウム鋼板がもらって錆びてしまうという現象です(赤さびの一つです)。錆びたネジが壁に当たると、それだけでもらいサビをしてしまう可能性があります。

例えば、近所に電車の線路が走っていたとして、そこに電車が通る度、線路は削られています。その削られた鉄粉が壁についてしまうと、ガルバリウム鋼板の外壁はもらいサビを起こしてしまう場合があるのです。もしくは錆びた箇所がある自転車を倒した、錆びた釘を誤って接触させてしまった、など様々な状況でもらい錆は発生してしまいます。

他のものとの接触腐食

錆びていなくても接触するだけで錆びる電食。周辺で金属を扱う時には気をつけましょう。

もらいサビのような錆びた金属との接触だけではなく、錆びていなくても他の金属と接触することでガルバリウム鋼板は劣化してしまう現象があります。これを電食(異種金属接触腐食)といい、施工業者の知識がない場合などに起こります。全国的にも多数発生しており、自治体が注意喚起を行っている所もあります。

金属以外でも木材とも接触腐食を起こしてしまいます。これは木材の中に含まれる木酢液という酢酸の一種がガルバリウム鋼板を腐食させてしまうのです。

金属製品や木製製品をガルバリウム鋼板に立てかけたり、屋根の上に金属製、木製のベランダなどを設置することは十分にあり得る話なので、接触腐食に注意しておきましょう。

錆びている金属も錆びていない金属も接触する事はガルバリウム鋼板にはよくないので、家の周りに他の金属を使用する事が出来ないという点で、ガルバリウム鋼板は非常にデリケートで扱いづらい外壁材とも言えるでしょう。

施工業者が施工の際に気をつければ、避けられるデメリットも多く、優良な業者に任せることは重要です。地域の優良店を探したいという場合は、外壁塗装駆け込み寺で無料でご紹介しておりますので、ご利用ください。

ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法について

雨上がりなどに優しい水でながしてあげるなど 簡単にメンテナンスをすることができます。

「ガルバリウム鋼板は次世代型の新製品なのでメンテナンスフリー(メンテナンスは必要ない)です!」というのは悪徳業者や、契約を取ってくる事だけが仕事の営業マンのセールストークであり、当然、ガルバリウム鋼板の外壁や屋根にも定期的なメンテナンスは必要です。ではどのようなメンテナンスがガルバリウム鋼板には望ましいのでしょうか。

ガルバリウム鋼板の日々のメンテナンス方法は簡単で、定期的に水をかけてあげるというものです。一年に一回でも良いですが、雨が降った後などに外壁を見て、泥がはねているようであれば、水洗いしてあげるようにしましょう。また、潮風が来やすい沿岸沿いの地域や、酸性雨が降るような地域の場合、一ヶ月ごとや三ヶ月ごとといった具合でもっと頻度を増やした方が良いでしょう。

余談ですが、酸性雨が降りやすい地域というのは、排気ガスがたくさん出ているような都市部ということではなく、風が集まりやすいところが多いと言われています(少し前のデータですが、こちらのページに詳しくまとめられています:ウェザーニュース(外部サイト))。

ちなみに、水をかけるというメンテナンス方法ですが、気をつけるのは高圧洗浄機を避けると言う事です。高圧洗浄機は非常に高圧で(家庭用であっても)、ガルバリウム鋼板などの金属板には向きません。優しい水で汚れを流しましょう。特に雨水がかかりにくい部分は逆に汚れなどが流れにくくなっているので重点的に流すようにしましょう。

ガルバリウム鋼板の塗装は経験豊富な業者にしてもらう

経験の少ない業者に頼むと、ガルバリウム鋼板は失敗します。優良業者を探しましょう。

紫外線や雨に毎日さらされ続ける屋根や外壁はどんどん劣化していき、ある程度劣化した段階で保護する必要があります。

しかし、ガルバリウム鋼板の塗装は非常に困難です。そもそもが汚れなどが付着しづらい材質で出来ており、塗料も付着しづらいです。知識をあまり持たない業者がガルバリウム鋼板の塗装を行ってしまうと、うまく鋼板に塗料を接着させる事が出来ず、数年で剥がれ落ちてしまいます。専門業者でさえそのようなところが多いので、全くの素人が行うDIYは絶対に控えましょう。通常の外壁をDIY塗装する事よりもリスクが高いです(参考:DIY)。

知識の少ない業者に頼んでしまい、通常の塗料を選んで塗装した場合、せっかくのガルバリウム鋼板の質感が台無しになりトタン作りの家のようになる場合があります。業者に頼む場合は、今までにガルバリウム鋼板の塗装を行ったことがあるかどうかを必ず確認し、施工した家を見せてもらってください。まだガルバリウム鋼板を塗装出来る業者が少ないというもデメリットの一つかもしれません。

経験豊富な業者を探すのが困難だった場合、外壁塗装駆け込み寺が無料で近隣の優良業者をお探しいたしますので、こちらからお問い合わせください。

ガルバリウム鋼板に関する疑問、注意点

ガルバリウム鋼板は何色が良い?

様々な色が発売されていますが、シルバー、ブルー、グレーあたりがオススメです。

上記画像の色一覧は日鉄住金鋼板株式会社のホームページより引用しました。

ガルバリウム鋼板の色に悩んでいらっしゃる方も多いです。白などの薄い色は雨だれの汚れが目立ち、黒などの濃い色だと泥ハネが目立つという方が多いようです。最も良いのはシルバー、ブルー、グレーあたりではないかという方が多いようです。

しかし、後述するように、ガルバリウム鋼板を製造しているメーカーというのは非常にたくさんあり、色もその分非常に多くなっております。その場合、優良な業者さんと協力して色選びをすると、失敗しづらくなります。手抜き業者、悪徳業者ではまず色選びで施工することは出来ません。それぐらい良い業者さんにお願いする事は重要です。

近隣の優良業者を探すことが出来なかった場合は、外壁塗装駆け込み寺でも業者探しを無料で代行していますので、ご利用ください。

ガルバリウム鋼板のメーカーは?

ガルバリウム鋼板のメーカーは実は非常に多いです。

  • アイジー工業
  • 日鉄住金鋼板
  • 旭トステム
  • 日新製鋼
  • 淀川製鋼所
  • 稲垣商事株式会社
  • ニチハ
  • 月星商事
  • JFE鋼板
  • セキノ興産
  • 福泉工業
  • 東海カラー
  • YKKAP
  • 東邦シートフレーム
  • 北海鋼機

などがあります。たくさんのメーカーが作っているので、デザインの種類も非常に豊富です。

ガルバリウム鋼板のメーカー保証について

メーカー保証は条件が厳しいので、塗装の場合は、業者独自の保証も確認しましょう。

ガルバリウム鋼板は非常に耐久性が高い製品なので、メーカーも強気に10年以上のさび、穴あきの保証をつけている場合があるのですが、保証条件が厳しい場合もあります

例えば、現場で加工した場合は保証対象外というものです。これはガルバリウム鋼板の表面がメッキ加工で、それによりさびを防いでいるので、加工して切断などしてしまってはメッキの中の金属がむき出しとなり、防さび効果が発揮されないから、ということで理屈は分かるのですが、現場で加工しないというのは、家の形によってはハードルが高いでしょう。

これらのメーカー保証はメーカーによって非常に多様なので、購入を検討している場合は、メーカーや外壁専門店によく確認しておきましょう

また、塗装の場合は、メーカー保証ではなく、塗装店独自の保証も十分に考慮しておきましょう。ガルバリウム鋼板は後から問題が起こる場合も多いので、塗装店に保証がついているかどうかは重要です。保証がついている優良店を探したい、という場合は、外壁塗装駆け込み寺で保証が十分な塗装店を紹介いたします。

ガルバリウム鋼板まとめ

ガルバリウム鋼板は見た目や機能性が非常に優れているため、人気の外装材と言えますが、その反面、価格が高かったり、非常にデリケートな材質だったりします。

また、施工も非常に難しく、知識がない業者が施工した場合は、まず失敗すると言われています。優良業者を探して、ガルバリウム鋼板の施工や、塗装をお願いするようにしましょう。

もし、近所で良い業者を見つけることが出来なかったというような場合は、外壁塗装駆け込み寺が代わりに近隣の優良業者を無料でお探ししますので、ご相談ください。

地元優良店を無料でご紹介いたします!

外壁塗装駆け込み寺では、上記の業者はもちろん、その他にも多数の優良業者と提携しています。上記からお選びになる場合は、業者名をおっしゃっていただくとスムーズですので、ご利用ください。

業者は徹底的に厳選しており、失敗しない工事、長年美観を保つ工事が可能です。

●全て無料で利用可能
●変な勧誘等はありません
●複数社に一括見積もりの依頼が可能
●お住まいの外壁塗装相場を適正診断
●お断り代行で業者と気まずくならない
●他社見積もり中でもOK

無料紹介ご希望の方は下記よりお申し込みください。

近所の優良業者を紹介!