外壁塗装は今はローラーなどで塗るのが主流になっていますが、刷毛で塗ったり、スプレーで吹き付けたりと他にも様々な道具があります。
外壁塗装を行う道具の種類によって、度量の月か型変わってきます。例えば、毛足の長いローラーは、スポンジのようなローラーよりも外壁のでこぼこを気にしないで塗り上げることが出来ます。
ここでは、そんな外壁塗装や屋根塗装で利用される主な道具とメリットデメリットについてまとめます。どの方法が良い、悪いと言う事ではなく、要所要所で仕上げ方法を使い分けることが必要なのです。
ローラーによる手塗り
塗料を刷毛よりも広範囲にまんべんなく塗っていく事が出来ます。ローラーは大きく分けて、ウールローラー、砂骨(多孔質)ローラーがあります。
ウールローラーは毛丈(毛の長さ)が、短毛、中毛、長毛にわかれており、毛が短いものは平らに滑らかに仕上げ、毛が長いものはひと塗りで多少の凸凹も気にせず仕上げられます。主に使うローラーは中毛ローラーとなります。○mmウールというようにmmで長さを言い表す場合もあります。
砂骨(さこつ)ローラーはスポンジ状のローラーで、一度に塗料をたくさん含ませられるので(塗料含みが良いので)、その分厚く塗ることが可能です。塗料の膜(塗膜)を分厚く塗る必要があるときに活躍します。砂骨ローラーには目が細かいものから、大きいものがあり、使い分けることでさざ波模様、ゆず肌模様などの多様な模様を生み出すことが出来ます。
従来は塗料が入った容器にローラーをしみこませて塗っていましたが、今では塗料を直接吸い上げてくれる吸い上げローラーハンドルというものもあります。アパートなどの大規模改修の時によく使われます。
刷毛(はけ)による塗り
刷毛塗りは最も初歩的な、昔ながらの塗り工法であり、今でももちろん行われている塗り方です。職人の腕の見せ所であり、ローラーでは塗れない細部に均一に刷毛で塗料を塗っていきます。
すじかいばけ、漆ばけ、ずんどうばけ、ニスばけ、平ばけなどがあり、それぞれに大中小様々なサイズがあるので、刷毛の種類だけでもかなりあります。使われる毛も多様で、羊、馬、ブタ、化学繊維などが使われます。使う塗料によって使い分けます。
ヘラ・コテによる模様付け
ヘラは木、プラスティック、金属、樹脂製など様々な種類が有り、コテに関しては、左官屋さんやDIYのイメージがあるかと思います。
ヘラ・コテは塗料を塗布するための道具というよりも、モルタル壁の場合の模様付け(パターン)などに使われます。
スプレーによる吹き付け
スプレーガンと呼ばれる塗料を噴出させられる道具を利用し、塗料を霧状にして吹き付ける工法です。スプレー塗りとも言います。
大きく分けるとエアレススプレー、エアスプレーなどがあります。細かく言えばタイルガン、リシンガン、ジュラクガンなどもあります。
エアレススプレーは塗料自体を加圧して発射するもので、エアスプレーは空気を圧縮して塗料を発射します。
非常に早く塗料を外壁に塗る事が出来るのがスプレーの魅力ですが、周辺に飛散してしまう、塗料の無駄が出やすい、臭いが出やすい、さらに音もうるさいとデメリットもあります。近隣方の家や、塗装面以外の所に塗料がついてしまうのはこれが原因で、シートなどで覆うことが非常に大事になってきます。
まとめ
道具に分けると複数ありますが、基本的には塗料を直接塗る「直接法」と霧状にして吹き付ける「噴霧法」に分けられます。ローラーと刷毛は直説法で、吹き付け塗装は噴霧方です。
先にも書きましたが、どの道具が最も優れているという事ではなく、外壁の状態や塗料の質などを考えながら適切な道具を使用する事が最も重要になります。適切な下地処理をした後に、適切な下塗り塗料を適切な量、適切な厚膜で塗り、その上から上塗り塗料を塗っていきます。すべてが適切であることで塗料は耐久性を発揮でき、長く家を守る外壁ができあがるのです。
ここには道具の種類に関して簡単に解説するのみでしたが、もっと詳しく知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。
そして質の高い工事をする外壁塗装業者を探す場合は外壁塗装駆け込み寺にご相談ください。無料で近所の優良業者をお探しいたします。