おしゃれに外壁塗装と屋根塗装を仕上げるためのポイント

家の外観をおしゃれにする方法は、塗料の色選びだけではありません。

ただ好みの色を使うだけでなく、ツートンカラーにしてアクセントを取り入れたり、外壁や屋根の素材を工夫したりすることも、おしゃれな外観を手に入れるための重要なポイントです。

この記事では、外壁塗装の第一の目的である、「建物の保護」も押さえながら、おしゃれな外観を外壁塗装で作る様々なテクニックをご紹介します。

目次

■塗り替えを機会に、おしゃれな外観を手に入れよう

住み慣れたマイホームも、年月が経ってくると建物のさまざまな箇所が劣化してきます。

その中でも特に、屋外にある外壁や屋根は、雨や太陽光から住まいを守る重要な役割を担っており、他の部位に比べると劣化しやすい箇所でもあります。

その外壁や屋根の劣化を防ぐために存在しているのが、外壁や屋根の塗装です。

1.外壁塗装の第一の目的は「建物の保護」

外壁や屋根を保護しているのは、他でもない外壁塗装ですが、塗装面にクラックや塗膜の剥がれなどが生じてしまうと、防水性や紫外線のダメージ軽減という、大切な役割が失われてしまいます。

劣化を長期間放置し続けると、サイディングやモルタルといった外壁材本体だけでなく、建物の内部にまで劣化が広がってしまい、結果的に、建物の耐久性にも大きく影響を及ぼしてしまいます

そのため、定期的に外壁補修工事や屋根リフォーム工事、防水工事などのメンテナンスを行うことで、建物の耐久性を保持して行くことが大切になってくるというわけなのです。

2.せっかくの塗り替えに遊び心を

このように、外壁塗装には、戸建住宅やアパートなど、住宅タイプに関わらず、建物を長持ちさせるという大きな目的があります。

しかし、光触媒塗料などの耐久性の高い塗料や、ガイナなどの遮熱・断熱塗料といった機能性を持つ塗料を使って塗替えただけでは、高いコストをかけて外壁塗装を行っても、大きな満足感は得られないでしょう。

 

ですので、せっかく塗り替えるのであれば、よりおしゃれで雰囲気のよい外観を手に入れて、気持ちも新たにしたいと誰もが考えるはずです。

しかしながら、一言で「おしゃれな外観」といっても、イメージどおりに仕上げるのは難しいものです。

●魅力的な施工事例を眺めているだけではかえって混乱する

塗装業者や塗料メーカーのウェブサイトには、多くの色見本や施工例が掲載されています。

これらを眺めていると、おしゃれな建物のイメージを膨らませていくことができますが、同時に、自分の家の場合、どのように塗装していけばいいのか逆に悩んでしまうケースもあります。

さまざまな種類の塗料を塗り分けたり、単に塗料で塗るだけでなく異なる素材と組み合わせたり、色選びのポイントを押さえたりすることなど、外壁リフォーム工事のテクニックは数多くあります。

それらを知っておくと、施工事例を観るときも、自分たちの家に取り入れたときどのような効果があるか、そもそも取り入れることは可能かなどを、取捨選択できるようになるでしょう。

以下からは、人目をひくようなおしゃれで魅力的な家づくりを行うためには、どのようなことに注意していけばよいかご紹介していきます。

基本的な色の選び方に関してはこちらの記事をご覧ください。

■人気のあるツートンカラーでおしゃれさを演出しよう

2色の色を使って、おしゃれな雰囲気を演出できる「ツートンカラー」は、最近人気のある外壁塗装です。

「2色を使って塗り分けるなんて、難しそう」と感じてしまうかもしれませんが、ツートンカラーは、おしゃれな外壁を演出する方法としては、比較的カンタンに実施できるテクニックです。

しかし、ツートンカラーにする場合、選択する色同士の組み合わせによっては、イメージと異なる外観となってしまうこともあるので、慎重に色を選択することが大事です。

ツートンカラーについて詳しくは「ツートンカラーの外壁塗装で失敗しないためのテクニック」をご覧ください。

1.できるだけ同系色を使うようにする

ツートンカラーの色選びをする際には、同系色を選ぶようにすると、バランスのとれたまとまった仕上がりになります。

グレーとブラックやクリームとブラウンなど、同系色でバランス良く塗り分けて行くことで、失敗の少ない外壁塗装となるでしょう。

もし、同系色でツートンカラーを作っても、外観の雰囲気がまとまらないようであれば、2つの色の間に「セパレーションカラー」というアクセントを入れていきましょう。

セパレーションカラーだけが目立ちすぎないように、上手く差し色として入れることで、他の2色の見え方が調整され、全体的にバランスの取れた配色になります。

2.色は最大でも3色までにする

どのような外壁にしようか考えるとき、つい、いろいろな色をあちこちに使いたくなってしまいがちですが、複数の色で塗り分けるときは、最大でも3色までに抑えておきましょう。

色の数が多すぎると、どうしても全体のバランスが崩れやすくなり、統一感のない印象の外観になってしまいます。

3色で塗り分けをするときは、

  • 外壁の7割ぐらいを占める「ベースカラー」
  • 全体の色バランスを安定させる「アソートカラー」
  • 全体を引き締める効果を持つ「アクセントカラー」

という3つの役割に分けて、それぞれの色を選択して行くといいでしょう。

■アクセントを入れることでおしゃれな雰囲気を演出する

色の塗り分けと同様によく行われるのが、異なる色の塗料を使ってラインを入れたり、コーナー部分の一部にレンガ調の材料を貼ったりして、アクセントをつけるテクニックです。

1.ラインの入れ方一つでも家の印象が大きく変わる

外壁の一部にラインを一本入れるだけでも、家の見え方は変わってきます。

塗装業者さんと色を決める前に、パソコンによるカラーシミュレーターなどを活用してアクセントの色や位置を検討していくといいでしょう。

2.レンガタイルの使用もおすすめ

おしゃれな洋風の雰囲気を演出したいのであれば、レンガ調のタイルをアクセントとして貼る方法も非常に有効です。

例えば、明るいタイルを使うと南欧風の雰囲気を出すことができますし、色の濃いタイルを玄関周りに多く使うと、英国風の雰囲気を演出することができるでしょう。

レンガタイルを取り入れる場合も、外壁全体の色とのマッチングを考えながら検討して行くことが大切です。

レンガタイルに関して詳しくは、「レンガ調外壁の塗装フォームの際の注意点」をご覧ください。

3.やりすぎないことがおしゃれのポイント

配置や素材選びを考えているうちに、いろいろなことを試して見たくなりますが、何事もやりすぎは禁物です。

こっちにはタイル、こっちにはレンガ、あっちには別の色、といった具合に、思いつくままにアクセントを取り入れてしまうと、結局どの素材も目立たなくなり、アクセントとして取り入れたはずが、余計に全体の調和を乱してしまいます。

ラインやタイルを使ったアクセントは、さりげなく行うことが大きなポイントです。

長年外観デザインを行ってきた熟練の塗装業者さんと、打ち合わせを重ねながら、ポイントを押さえた演出について検討していくようにしましょう。

■異なる素材の組み合わせでおしゃれな外観を演出

塗料の色やレンガタイルをアクセントとして使うだけでなく、質感の異なる素材を組み合わせて使うことで、よりおしゃれな外観を作り出すこともできます。

「異なる素材を同時に使う」と聞くと、一見マッチングしないようなイメージがありますが、質感が異なることで、より建物全体の存在感が増し、結果的におしゃれな雰囲気が生まれるようになります。

以下からは、外壁に使える様々な素材とその特徴についてご紹介します。

1.ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、金属サイディングの一種で、金属系素材独自の艶のある表面と、スタイリッシュな見た目が特徴です。

金属素材の外壁材の中では特に定評があり、耐用年数が20~25年と耐久性にも優れ、金属系素材でありながらサビが出にくいため、外観の美しさを長く保ち続けることができます。

ガルバリウム鋼板は、その耐久性から屋根材としても使われることがありますが、他の外壁材と組み合わせて、外壁の一部に取り入れることで、塗装だけでは作り出すことができない、よりおしゃれな雰囲気を出すことができるようになります。

例えば、ガルバリウム鋼板と木材を組み合わせると、ガルバリウム鋼板が持つ金属のシャープさと、木材の暖かい素材感が、絶妙なマッチングを演出するでしょう。

ガルバリウム鋼板に関する基本的なことはこちらの記事をご覧ください。

2.セラミックレンガ

セラミックレンガは、大変軽いレンガ風のタイルです。

開口部やドア周りにアクセントとして使うことで、欧州風のかわいらしい雰囲気を演出することができます。

3.下見板

下見板は、昔の日本住宅でよく見かける、壁面の下部に取り付けられた木材のことです。

古くから外観作りに取り入れられてきた素材ですが、現代風の建物にあえて取り入れることで、モダンな雰囲気を演出することが可能です。

下見板は、基本的には木材ですので、防腐処理が必須です。

しかし、最近では下見板の形状をしたサイディング材なども登場しており、天然の木材よりも少ないお手入れで、美観を長持ちさせることができます。

このような耐久性の高い素材で代用するテクニックも、おしゃれで長持ちする外壁作りのポイントのひとつです。

4.柄のついたサイディングなどの外壁材

タイル柄や模様があしらわれた、デザイン仕上げのサイディング材を、外壁の一部に使うこテクニックも、おしゃれな外観を作り出す方法として有効です。

模様が付いたサイディング材は、洋風の建物向けのデザインだけでなく、和風の建物向けのデザインも登場していますので、建物のイメージに合わせて取り入れるとよいでしょう。

「スタックストーン」という、石積み柄のサイディングや、「センタースパン」というストライプ柄のサイディングも、デザイン性に優れていて人気のある外装材です。

サイディングボードに関する基本的なことはこちらの記事をご覧ください。

■色使いでおしゃれな外壁を演出する

外装リフォームについて考えるとき、最も悩むのが、どのような色を選ぶかということでしょう。

塗料メーカーからさまざまな色の塗料が発売されており、あれこれ迷ってしまいますが、まずは、どのような色が多くの家で使われているのか、その理由も併せて知っておきましょう。

定番の流行色を知っておくことで、色選びにかける時間を短縮することができます。

基本的な色の選び方についてはこちらの記事をご覧ください。

1.一番人気のホワイト系

外壁塗料の中でも一番人気があるのが、ホワイト系の色です。

真っ白だけでなく、アイボリーホワイトのような、やや黄色みがかった白系の色なども外壁によく使われています。

白は、単色ではなく、黒やネイビーなどの濃い色やグレー系と塗り分けて使うと、色の持つ落ち着いた風合いをより演出でき、組み合わせ次第では、モダンな高級感を作ることもできます。

あるいは、外壁を白にして、屋根をオレンジやピンクベージュなどの暖色系にすることで、優しい南欧イメージの住宅デザインにすることも可能です。

このように、使いやすさと安定感から大変人気のあるホワイト系ですが、汚れが目立ちやすいというデメリットもありますので、塗装後は、定期的な水洗いなどのメンテナンスも視野に入れておきましょう。

2.優しいイメージのクリーム系

ライトクリーム系の色を使った外壁塗装も、高い人気があります。

同系色の色と組み合わせることで、優しいイメージを作り出すこともできますし、屋根や窓サッシ、玄関ドアだけ濃い色にすることて、全体にメリハリ感をつけることもできる色です。

3.落ち着いた感じを演出できるベージュ系

ソフトベージュ系の色も、落ち着いた感じを演出できるため、外壁塗装ではよく使われるおすすめカラーです。

白やクリーム系と同じように、ダークブラウン系の色などをアクセントに加えることで、リズム感のあるおしゃれな外観をつくりだすことができます。

4.レンガ調の雰囲気を醸し出すことができる赤系

実際のレンガを外壁材として使うケースはあまり多くありませんが、レンガ調に作られた外壁は、温かみがあり洋カントリー風を生み出すため、とても人気です。

このようなレンガ調の色合いを作るために、外壁を、赤系の色で仕上げるというテクニックがあります。

この場合、単純に真っ赤な塗料で塗装をしてしまうと、目立ちすぎて周囲の景観から悪目立ちしてしまいますので、シックな濃いめの赤や、穏やかなピンク系の色などを使って、レンガ調を演出することができます。

また、レンガ調のタイルをアクセントのように入れて、全体に雰囲気を出すテクニックなどもよく行われています。

レンガ調外壁リフォームに関してはこちらの記事をご覧ください

5.自然に囲まれていたい人におすすめの緑系

自宅の庭で家庭菜園を行う人が増えてきており、それに合わせて、グリーン系の配色で塗装する人も多くなってきました。

この場合も、薄めの緑色と濃いめの緑色をバランス良く配色すると、まとまりのある雰囲気を出すことができます。

さらに、窓枠やバルコニーに、アクセントカラーとして茶色などを取り入れると、より自然に近いイメージを作ることができるでしょう。

6.涼しいイメージを出したいなら青系

涼しいクールな外観にするために、青系の色を外壁に選択するケースも増えてきています。

真っ青なブルーや濃いブルーで重厚感を持たせるだけではなく、ライトブルーなどの薄めのブルー系の色で、落ち着いた雰囲気にするケースも人気です。

あるいは、白い外壁の汚れが目立ちにくくするために、塗料に少し青を混ぜておくというケースも多いようです。

■特殊な風合いを出すことができる塗料もある

外壁塗装で最も使われているのは、シリコン塗料という種類ですが、この他にも、外壁の表面に特殊な風合いを出すことができるユニークな塗料が、各塗料メーカーから発売されています。

1.職人の伝統技術が光る漆喰

例えば、昔ながらの伝統的な塗材といえば「漆喰」がありますが、施工方法の難易度やメンテナンスの手間がかかることから、最近では使われなくなってきました。

しかし、漆喰には、施工した職人の手の動きが表面に残り、趣が増すという独自の良さがあり、この特徴を活かすために、近年ではより施工性が改良されたタイプも開発されています。

波模様や、くしで引っ掻いた模様、コテを使って段々になった模様など、職人によって得意とする仕上げ方は異なりますので、実際にその職人が施工した塗り壁を見て、依頼を決めましょう。

2.天然石をまぶしたような石材調塗料

色味を持つチップが配合された、天然石のような風合いを出す石材調塗料なども開発されています。

石材調塗料の代表格としては、セラミック塗料がありますが、価格が一般塗料より高いにも関わらず、耐久年数が低い商品などもあるので、こちらの記事で確認しておきましょう。

各塗料メーカーのサイトでは、実際の施工事例や色の違いなども紹介されていますので、外壁の表面にちょっと変わった風合いを求める方は、ぜひ塗料選びに検討してみましょう。

■カラーシミュレーションをうまく活用して納得のいく色選びをしよう

外壁の色味を決める際に、よく行われるのが「色見本」から選んで行くというものです。

塗装業者から渡される「色見本」の多くは、塗料メーカーが作った実際の塗料のサンプルですので、仕上がりに近い色を見ることができます。

しかし、色見本の色だけで塗装する塗料を決めてしまうと、大きな後悔に繋がる恐れがありますので注意が必要です。

1.色見本だけでは決めないようにしよう

同じ色でも、塗る大きさによって見え方が変わってきます。

これを「面積効果」といい、色を塗った面積によって、彩度が微妙に変化して見えてしまいます。

色見本のカラーサンプルは、外壁と比べると大変小さな面積に塗られていますので、それだけを見て色を選んでしまうと、実際に塗装した色と大きく異なる仕上がりになってしまいます。

また、太陽光の反射の量でも色の見え方が異なってしまうこともあるので、注意が必要です。

実際に、塗料をA4サイズぐらいの大きさの板に塗った見本もありますが、塗膜の質感などを確認することはできても、やはり建物全体のイメージを掴むことは、サンプルだけではなかなか難しいものです。

このような、「サンプルの色と仕上がりが違う」という不満は、多くの外壁塗装でトラブルになっていますが、外壁塗装業者の施工や対応に落ち度がなければ、無償で塗り直してもらうことはできません。

2.カラーシミュレーションで色を検討していこう

建物全体の色味を考えるとき参考になるのが、塗料メーカーのサイトにある、無料のカラーシミュレーションです。

最近では、日本ペイント(ハナコレクションが人気です)などの大手メーカーや、リフォーム会社のWEBサイト上でもシミュレーションが行えるようになり、塗装業者にわざわざ相談せずとも、自宅のパソコンでも気軽にシミュレーションができるようになってきました。

一般的なカラーシミュレーションでは、まず塗装を行いたい建物をパソコンに取り込み、外壁や屋根、窓枠やバルコニー、玄関周りなどの付帯部を、さまざまな色でシミュレーションしていきます。

外壁全体の色を変えられるため、より仕上がりの状態に近い感じで、塗装色の検討ができるのはもちろんのこと、異なる色を同時に複数パターン比較することも簡単に行えます。

また、塗装業者のホームぺージには、豊富な施工事例写真もされており、真似したくなるような、おしゃれな雰囲気の建物を多く見ることができますので、シミュレーションするときの参考にしてみるといいでしょう。

3.カラーシミュレーションを使うときの注意点

カラーシミュレーションは、複数のパターンを比較するためには大変便利なツールです。

しかし、どれだけシミュレーションを試したからと言って、実際の仕上がりが、カラーシミュレーション通りの結果になるわけではありません。

シミュレーションの結果は、通常、パソコンのモニターや、紙にプリントアウトした状態で確認することになりますが、それぞれの媒体で、色の見え方は異なります。

その結果、実際に塗装した状態と、シミュレーションの結果が、微妙に異なる色味になってしまうのです。

シミュレーションはあくまでも、いろいろな色を比較しながら、「こういう感じのイメージにしたい」という方向性を合わせるための使用のに留めましょう。

●実際の施工事例が何よりも参考になる

より実際の施工後の状態に近い仕上がりを確認するために、最も有効なのは、実際に同じような色で塗装した建物を見学させてもらったり、施工事例の写真などを見たりすることです。

写真やインターネットの画像だけで満足してしまわず、できる限り、実際の建物を自分の目で見て、納得のいくおしゃれな雰囲気に近い色を選んで行きましょう。

カラーシミュレーションに関してさらにくわしく知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。

■さまざまな方法を駆使しておしゃれな塗装を目指そう

外壁塗装の際に、自宅を以前よりもおしゃれな雰囲気にしたいと、誰もが思います。

納得のいく色を見つけるためには、手間も時間も非常に多くかかりますが、イメージに限りなく近い塗装を行うことができれば、完成後の我が家を眺める喜びもひとしおです。

今回ご紹介した色選びのテクニックを押さえることはもちろん、塗装業者さんに相談して、多くの施工事例写真を見せてもらったり、イメージに近い施工事例を実際に見学させてもらったり、カラーシミュレーションを活用したりして、こだわりのおしゃれな外観を手に入れましょう。

優良業者なら外壁塗装に失敗する事はありません!

●登録しているのは上記のような優良な外壁塗装業者だけ
●変な勧誘等はありません
●外壁塗装に関するどんな悩みもお聞きします
●お住まいの外壁塗装相場を適正診断
●断ってもで業者と気まずくならない
●他社見積もり中でもOK

外壁塗装駆け込み寺は上記のような優良業者だけを集めた「無料で使える外壁塗装相談サイト」です。

ご自宅周辺の外壁や屋根のリフォームの相場を知りたい、優良業者に家を塗装してほしい、などがございましたら、遠慮なくご連絡ください。

必ず満足していただけるようお手伝いいたします。

優良業者に依頼したい方はこちら